
- 長時間座っていると、お尻から足にかけてジンジンと痛む
- 立ち上がる時に激痛が走ることがある
- 足にしびれがあり、感覚が鈍くなっている
- 病院で「坐骨神経痛」と言われたが、湿布や薬では改善しない
- 姿勢の悪さや骨盤のゆがみが原因かもと思っている
おおたかの森整骨院
坐骨神経痛の原因とは
坐骨神経痛とは、腰からお尻、太もも、ふくらはぎ、足先まで伸びている「坐骨神経」が圧迫・刺激されることで起こる痛みやしびれの症状です。当院にも、多くの方が「お尻の奥がズキズキする」「足がしびれて歩きにくい」といった悩みを抱えて来院されます。
主な原因
1. 腰椎椎間板ヘルニア
背骨のクッションである椎間板が飛び出し、坐骨神経を圧迫することで痛みが生じます。20〜40代に多く見られます。
2. 脊柱管狭窄症
加齢などにより背骨の中の神経の通り道(脊柱管)が狭くなり、坐骨神経が圧迫されて症状が出ます。50代以降に多く見られる原因です。
3. 梨状筋症候群
お尻の筋肉(梨状筋)が硬くなり、その下を通る坐骨神経を圧迫することで、痛みやしびれが現れます。長時間のデスクワークやスポーツによる筋肉の酷使が原因になることもあります。
4. 骨盤のゆがみや姿勢の悪さ
日常生活での姿勢不良や足を組むクセ、長時間の片足重心などによって骨盤がゆがみ、坐骨神経に負担をかけてしまうこともあります。
一般的な整骨院での
坐骨神経痛治療

多くの整骨院では、坐骨神経痛に対して以下のような対症療法が行われています。
- 患部周辺のマッサージ
- 低周波治療器による電気治療
これらの施術は、痛みを一時的に和らげる効果はありますが、痛みの根本的な原因にアプローチするものではありません。そのため、効果の持続は短く、再発を繰り返すケースも少なくありません。
おおたかの森整骨院
当院での
坐骨神経痛治療
当院では、「根本改善」を目指した施術を大切にしています。単に痛みを抑えるだけではなく、「なぜその痛みが起きているのか」を明確にすることから始めます。
- 身体の動きや姿勢、生活習慣の検査
- 痛みの原因を特定し、それに合わせた個別の施術プランを作成
- 深部まで届く超音波や干渉波治療などの電気療法を活用
- 神経への負担軽減や再発予防のための運動療法の実施
症状の原因が筋肉や神経の深層にある場合は、それに対応する機器を用いて、しっかりとアプローチします。また、日常動作の改善やセルフケア指導も行い、症状の再発を防ぐトータルサポートを行っています。
坐骨神経痛でお悩みの方へ

坐骨神経痛は、適切なアプローチを続けることで、改善が期待できる症状です。流山市周辺でお困りの方は、ぜひ一度、流山市おおたかの森整骨院へご相談ください。
あなたに合った根本改善プランをご提案いたします。