眼精疲労

  • パソコンやスマホを長時間使うと、目の奥がズーンと重くなる
  • 目の疲れから、首・肩こりや頭痛まで出てくる
  • 目薬や睡眠では一時的に楽になるが、すぐに疲れが戻ってくる
  • 集中力が続かず、仕事や勉強の効率が下がって困っている
  • 病院で検査しても「異常なし」と言われたが、つらさは変わらない

※ご予約時に必ず「初診限定クーポン利用」
とお伝えください。
LINEにてクーポンを発行させて頂きます。
クーポンのご提示がない場合、
適応されませんのでご注意ください。

眼精疲労におすすめの
当院のMENU

おおたかの森整骨院
眼精疲労とは

流山市(流山おおたかの森駅すぐ)にある【おおたかの森整骨院・整体院】には、眼精疲労でお悩みの方が多くご来院されています。

眼精疲労とは、目を酷使することにより、目だけでなく全身にまで疲労感や不調があらわれる状態を指します。
単なる「目の疲れ」とは異なり、休息や睡眠をとってもなかなか改善されないのが特徴です。

眼精疲労によって、
次のような症状が現れることがあります
  • 目の奥の痛み・重だるさ
  • かすみ目・まぶしさ・充血
  • 瞼(まぶた)のピクピクや頻繁なまばたき
  • 首・肩こり、頭痛
  • イライラ感、集中力の低下、吐き気

パソコンやスマートフォンの使用、長時間の細かい作業、姿勢の乱れなどが引き金となり、目の疲れが全身の不調につながるケースも少なくありません。

おおたかの森整骨院・整体院では、眼精疲労の根本原因となる姿勢や筋肉バランス、自律神経の乱れにアプローチし、つらい症状を改善へと導きます。

眼精疲労原因について

眼精疲労は、目の使いすぎだけが原因ではありません。
実は、日常のさまざまな環境や身体の状態、心の不調が影響していることもあります。
以下のような要因が重なることで、症状が慢性化しやすくなります。

主な原因には、
以下のようなものがあります

環境や習慣によるもの

  • パソコン・スマートフォンの長時間使用(ブルーライトの影響)
  • 長時間、同じ姿勢での作業(デスクワーク・読書など)
  • 強い光や眩しさのある場所での生活
  • 紫外線の強い環境
  • 風が目に当たる状態(エアコンや扇風機など)

目の状態・器質的な問題

  • メガネやコンタクトレンズが合っていない
  • ドライアイ(乾き目)
  • 目の位置のずれ(眼位異常)
  • まぶたの筋肉や神経の問題

身体や心の問題

  • 全身の不調(内科・耳鼻科・神経科的な病気)
  • 頭や首のケガや歪み
  • 自律神経の乱れ
  • ストレス・精神的な緊張や不安

おおたかの森整骨院
眼精疲労予防法

毎日小さなケア大きな差

眼精疲労は、日常生活のちょっとした工夫や習慣の見直しによって、予防・軽減が可能です。
症状が出る前にしっかりケアして、目と体を守りましょう。

Check 1

アイメイクは控えめに、
瞼(まぶた)の縁を清潔に

アイメイクが濃いと、瞼のふちに汚れがたまりやすくなり、ドライアイの原因にも。
メイクはできるだけ控えめにし、アイラインなどは避け、瞼の清潔を保つよう心がけましょう。

Check 2

空調の風が直接目に当たらないように

エアコンの風が直接目に当たると、乾燥や炎症の原因になります。
エアコンの真下での作業は避け、必要に応じて風よけのメガネや湿度対策も行いましょう。

Check

目的に応じたメガネやコンタクトレンズを使い分ける

遠くを見る用・パソコン作業用・読書用など、目的に合わせた視力補正アイテムを使い分けるのが効果的です。
また、紫外線カットのサングラスや、ブルーライト対策用のメガネもおすすめです。

Check

パソコンやスマホ作業には「こまめな休憩」を

長時間の画面作業は、目に大きな負担をかけます。
「1時間作業したら5~10分休憩」など、定期的に目を休ませましょう。
また、画面の明るさや照明の調整も大切です。

Check

全身の体調管理とストレスケアも忘れずに

目の疲れは、身体全体の不調やストレスとも密接に関係しています。
栄養・睡眠・適度な運動など、体と心のバランスを整えることが、眼精疲労予防にもつながります。
ホットタオルやアイマスクで目元を温めたり、肩や首のストレッチも効果的です。

おおたかの森整骨院
眼精疲労におすすめの
栄養素・食品

目の健康を支える栄養素を、日々の食事から意識的に取り入れることも大切です。

  • アントシアニン
    (ブルーベリー・ビルベリーなど)
  • レスベラトロール
    (赤ブドウ・ピーナッツなど)
  • アスタキサンチン
    (鮭・エビ・カニなど)
  • ルテイン・ゼアキサンチン
    (ほうれん草・ケールなどの緑黄色野菜)
  • ビタミンA・B・C・E
    (緑黄色野菜・ナッツ・果物など)
  • オメガ3脂肪酸
    (イワシ・サバ・サーモンなどの青魚)

これらの栄養素は、目の血流や酸化ストレスを軽減する効果が期待されています。
食事での摂取が難しい場合は、信頼できるサプリメントを活用するのも一つの方法です。

おおたかの森整骨院
当院の施術

眼精疲労で来院される方の多くが、目の症状だけでなく以下のような部位の強いコリを訴えています。

  • 首・肩まわり
  • 背中
  • こめかみや側頭部

これらのコリは、単なる“だるさ”や“重さ”だけでなく、痛みや神経の緊張を引き起こす原因となります。
そのため、コリを丁寧に緩めていくことが、眼精疲労の根本改善において非常に重要になります。

筋肉のコリと神経の関係

筋肉がギュッと縮んだ状態(=収縮状態)が続くと、そこに関わる神経も過敏になってしまいます。
結果として、わずかな刺激でも筋肉が過剰に反応し、さらにコリを悪化させる悪循環に。

このような状態を改善するには、一度の施術で全てを解決することは難しいものの、
定期的な施術により筋肉と神経のバランスを整え、身体に“緩んだ状態”を覚えさせていくことが必要です。

ストレッチでは届かない部分にもアプローチ

特に後頭部や首の深部の筋肉は、セルフケアではなかなかほぐしにくい部位です。
当院では、国家資格を持つ施術者が、筋肉・神経・姿勢の状態を確認しながら、適切な手技療法や調整を行います

慢性的な眼精疲労に悩んでいる方や、他の対処法で改善が見られなかった方も、ぜひ一度ご相談ください。

眼精疲労でお悩みの方は

流山市(流山おおたかの森駅すぐ)の おおたかの森整骨院・整体院へ。
我慢せず、お気軽にご相談ください。

PAGE TOP